01. ダーリン I LOVE YOU Berryz工房・℃-ute 02. スッペシャル ジェネレ〜ション Berryz工房・℃-ute 03. 大きな愛でもてなして Berryz工房・℃-ute VTR (我ら!Berryz仮面) 04. 涙の色 ℃-ute 05. 胸さわぎスカーレット Berryz工房 06. LALALA 幸せの歌 ℃-ute→Berryz工房・℃-ute 07. ジンギスカン Berryz工房・℃-ute→Berryz工房 08. 都会っ子 純情 ℃-ute 09. 付き合ってるのに片思い Berryz工房 10. VERY BEAUTY 菅谷梨沙子→鈴木愛理→菅谷梨沙子&鈴木愛理 11. 僕らの輝き 徳永千奈美・須藤茉麻・熊井友理奈・岡井千聖・有原栞菜 12. サヨナラ 激しき恋 清水佐紀・矢島舞美・嗣永桃子・夏焼雅・中島早貴・萩原舞 13. That's the POWER Berryz工房・℃-ute(Buono!3人を除く) 14. ドドンカドン音頭 Berryz工房・℃-ute(Buono!3人を除く) 15. ホントのじぶん Buono! 16. 恋愛ライダー Buono! 17. 夏 DOKI リップスティック 矢島舞美 (バックダンサー:清水佐紀・中島早貴) 18. まっさらブルージーンズ ℃-ute→Berryz工房・℃-ute 19. ジリリ キテル Berryz工房・℃-ute 20. JUMP Berryz工房・℃-ute 21. 友情 純情 oh 青春 Berryz工房・℃-ute (アンコール) 寸劇 (ベリーズ仮面&キューティーレンジャー) 22. 我ら!Berryz仮面&キューティーレンジャー Berryz工房・℃-ute 23. 桜チラリ Berryz工房・℃-ute
朝、昼、夜3回見てきました。セットリストは2chスレからのコピー(のさらにコピー)でごめんなさい。いろいろ書きたい、でも書く時間がない。とりあえず、間違いなくアンコールの寸劇は不評だろう。「我ら!Berryz仮面&キューティーレンジャー」の時の客のノリの悪さがそれを物語っている。
でも、私はアンコールまでの疾走感に感激すら覚えました。全く隙のない、出し惜しみのない、期待以上のセットリスト。寸劇をアンコールに持ってきたのも、この流れを止めたくなかったんだな、と好意的に解釈したくなる、そのくらいの感動でした。時の経つのを忘れる、っていうのはこういうことか、と。
出し惜しみがない、というのは、例えば1曲目は直近のシングルで両者競作の形で発表されたもの、2曲目はこれまでのハロプロコンサート等で披露されたもの、といったように、「これはやるだろう」と思っていた物を最初に続ける辺りとか、パワーのあるシングルを序盤に固めてきたりとか、「JUMP」→「友情 純情 oh 青春」の流れ(両方とも℃-ute/Berryz工房のコンサートラストの定番曲)を最後に持ってきたりするところとか。
どれも、ベタすぎて敬遠してもおかしくないところでしたが、お祭りならこれはあってしかるべき。鳥肌が立ちました。他も「夏 DOKI リップスティック」での両「さき」ちゃんのダンスバトルなど、一度は見たかった物がたくさん見られた感じでした。
ステージの構造は、横浜アリーナの両サイドにステージを設けて、その両サイドから両グループが登場、あとセンターステージと外周を設ける構成。センターステージでのパフォーマンスはまあまあだけど、両サイドでされるとどこの客にとっても見づらい、ということで、あまりいい案ではなかった感じ。私はどちらかというと℃-ute見たい派なのですが、隣の客がBerryz派の場合、視線がクロスしてお互いの顔を見てしまうこともあったりして。前述のダンスバトルパフォーマンスも、片サイドのステージで実施されたのは非常に残念。まあ、この辺は名古屋、大阪では違った見せ方になるだろうから、そこに期待で。
寸劇に関しては、コンサートのコンセプトを決めて、関連商品を作った以上、止めることは出来ないだろう。序盤のVTRの直後に(切り詰めた形で)持ってくるのも一つの手だが、それだとVTRと歌が連続することになるし、難しいところ。でも、朝→昼、昼→夜と、冗長な部分を切り詰める改編を見せていたので、さらなる改良にも期待したいところ。Berryzと℃-uteを14人まとめて登場させて、Berryzの個人攻撃の部分(ブルーライト…、のくだりも含めて)をカットして、10分くらいに納めるくらいが、良いんじゃないかなー。
あとは小ネタ。菅谷梨沙子が途中で疲れてしまう中、あれだけ酷使されても使い減りしない鈴木愛理はすごい。「我ら!Berryz仮面」のアレンジ自体は結構好きだな。サビのパーカッション連打が良く類型をわかっている。朝の部の隣の客が、ブーツ着用のロッカースタイルだったのですが、楽曲のギターソロでエアギターをやっているのが斬新だった。
12日〜13日の週末に、更新をさぼったのが失敗だったなー。ということで、先週末は横浜遠征、今週末は名古屋、来週は大阪、ということであまり更新とかレスとかが出来ない状態です。先週の谷桃子のヤンジャンは衝撃的で、何かを書こうと思ったのですが、これも断念の方向で。仕事も何かトラブル続きで山が続いておりますので、しばらくはアンテナとかでの監視をおすすめします。
のんびり写真集の感想をば...と思ってたのですが、ちとタイムリーなネタが出てきたので、そちらを優先と。許せ、絵里(^^;)。既にご存じとは思いますが、anan4/30・5/7 合併号で吹石一恵がセミヌードを披露してます。まあ、いわゆる「女性誌のヌード」なんですが、やはりええムネやのお。あと、おかまみたいなひとも脱がれておりますね(苦笑)。 <br>ちなみに101ページからの水着特集には杉本有美がモデルとして登場してます。 <br> <br>もう一つ。リニューアル後のアップトゥボーイを見てきましたが、正直言って、なんのコンセプトもなく目についたタレントをカタログ的に並べただけの雑誌に生まれ変わってしまいましたね。リニューアル直前あたりからちらりと見えていた懸念を払拭するのではなく、むしろそれを強化しちゃったような(苦笑)。賛否は分かれるかもしれませんが、私は編集者のこだわりが誌面から感じられる雑誌が好きなので、このように編集者が何らかのコンセプトをもって取り上げたタレントではなく、「これだけ並べておけば、あなたも数人は気になるタレントはいるでしょう?」みたいな”丸投げ”感のする雑誌って、私は評価出来ませんね。これが、例えば編集者が自ら自信を持って逢沢りなを数ページ特写してみたとか、AKB48の研修生を大々的に取り上げてみたという冒険、いや(^^;)、先進的な試みなんてあればまだ別なんですが、そんな心意気も微塵に感じられない。さらにはワニさんの写真集パブの媒体としてすら機能してないとなると、この雑誌の価値をどこに見出してよいのやら苦慮します。カタログ的羅列であれば、週プレが穴埋め企画として頻繁にやっているので、コストパフォーマンスとしてはこっちの方がいいでしょうね。結局、店頭でしばし眺めて、元の場所に戻しておきました...。
私もちら見して戻しました。1P1人ならその人の魅力を最大限に引き出す写真が必要なのにそれが感じられなかった。4ヶ月待ってこれならやめたほうがいいのに
京本有加の本領は、危うさと健気さ、にあると思っています。「ヤンジャン」(谷桃子表紙No.16)では、それをラスト二頁におおよそ感じました。「グラビアン魂」(SPA!2008.4.29-5.6)では、後ろから三頁目辺りに感じました。しかしこちらには、モデル的な意味でのプロポーションをこそ感じました。もっと小さい、あるいは2頭身(!?)的なイメージがあり、それが可愛さに繋がっていると思っているから、びっくりしてしまいます。次号予告での、小さい白黒写真で期待し過ぎたように思います。「ヤンサン」(No.21-22)の紗綾は、良かったです。(TOP)にからくりがあるので、一瞬頁数を少なく感じましたが、巻末も彼女でした。相貌としては「sabra」(5月号)に引き続き練達で、こちらの方が良いかも知れません。気になったところでは、「純白□紗綾。」の頁でしょうか。次号は川村ゆきえがまた「初登場」と云うことですが、予告の写真を観て、こちらは期待でなく一寸心配しています。それから、書店で「sabra」(綾瀬はるか表紙6月号)を開きましたら、やっぱりと云うべきか、多岐川華子が可愛かったのですよね。うーん。
「ヤンジャン」(谷桃子表紙No.20)、でした。訂正です。No.16は、田代さやか表紙の号でした。申し訳ないです。
1人1ページは少ないよなー。せめて2ページは欲しい<アップトゥボーイ 一冊で女の子シーンがまかなえる雑誌があったら、と思っていたんですけど、インタビューが少ないのが残念だった。 <br>この雑誌、たぶん二手に分かれるんですよ。 <br> <br>パターン1…○○ちゃんのファンで買いにいく→ページ数が少ない→手にとっても立ち読みで済ます <br>パターン2…○○ちゃんのファンで買いに行く→他のページには気になっている××ちゃんや▲▲ちゃんが載っている→レジに持っていく <br> <br>個人的にはB.L.Tに比べたら格段にいいと思うんですが(笑)カタログ的といわれたらそうですね。 <br>写真では、長澤・上戸の2大巨頭はやっぱりよく撮れている。お気に入りはリンゴを持った貫地谷しほりとたこ焼きを食う北乃きいと成海璃子のインタビュー。 <br>「(仕事を)やめちゃったらきっと私、何もすることがなくなっちゃう気がするから」…子役出身ならではですね。読んでて何だか切ない気持ちになるのは私だけではないはずです。