仕事、は在宅。昨日で前のプロジェクトは一区切りついたが、諸々残務が残っており、なんとか今週中に終わらせるべく進める。あとは次のプロジェクトの対応など。19時終業。
終わってから銀行に行ったり、事務的な手紙を出したりする。ビール1缶と日本酒4杯くらい。
仕事、は急遽出社した。たまたま会議が全くない日で、落ち着いて色々検討できた。定時で退社。
帰りは梅田に寄ったが、目当ての雑誌の片方は今日もなく。諦めてもう片方を買って帰る。割と早めに近くの駅に着いたので、刺身などを買って帰宅、ビール1缶と日本酒4杯くらい。
朝起きて、玄関のサンダルが濡れているのに気づき、天井を見ると水漏れ。上にトイレがあるところなので、天井経由での水漏れはかなり深刻な事態では、と思って落ち込む。
朝の仕事が手につかず、だったが、考えてみるとこのトイレも25年選手だし、ウォシュレットが働かないとかの課題もあっし、タンク内を応急処置で対応している状態でもあったので、この際だからリフォーム検討するか、と思って夕方に近所のリフォーム店に相談に行くことにして気を落ち着ける。
仕事、は在宅。初めての会議を仕切って、気を使ったが、割と方針は示せたのではないかな。そこで言われた要望への対応を検討するため作業をして、20時頃終業。
その会議中に、この家を建ててもらった(私の就職後、父が建てた)住宅会社の方が来た。会議終わった頃に再度来てもらうようにお願いして、15時半頃に来ていただく。新人を連れた女性営業だった。何度か電話が留守電に入っていて、一度応対をしないといけないな、と思っていたが、ちょうどいいタイミング。ということで早速トイレの話をして、その他無料点検のサービスをお願いしたりする。ということでそちらに舵を切った。
夕方に買い物に行って、刺身を買って帰る。ビール1缶と日本酒4杯くらい。
朝、駅に高校生の多い時間帯に出発し、定期券を利用して京都まで向かう。9時頃の新幹線で新横浜に向かう。京都で生まれて初めて買ったシンカンセンスゴイカタイアイスが固くなくて、草津通過までに食べてしまい、暇だった。新横浜の日高屋で昼食、そこから八王子に向かう。
八王子について、定例のハードオフ巡礼。生産中止になって久しいパイオニアのBDドライブを保全のため購入、そこから会場に向かう。
ということでつばきファクトリー秋ツアーを昼夜鑑賞。昼のサイドファミリーは当たりだったが、夜は一般だったので3階の最後列で遠かった。
昼終演後は会場から出るのに15分くらいかかったが、夜はエスカレーターが2台とも下りになっていて、すんなり出られた。
20時過ぎの横浜線で新横浜、近鉄最終の一本前に接続する新幹線で帰阪。八王子とか座間だと一泊してから帰りたいところだが、最近土曜日のビジホが高すぎるんだよなあ。新幹線でビール500ml。C席の客がビール500mlに酎ハイ2缶飲んでいて、新幹線で飲む量じゃないな、と思った。日付が変わった頃に帰宅、ビール1缶とワイン2杯飲んで寝る。
しっとり系や切ない系多めの秋ツアーを、全曲フルでやるのは世界観に浸れて良いなあ、と思った。「月夜のパ・ド・ドゥ」をやってくれたのは非常に嬉しかった。あれは本当にいい曲。西村さんは9曲参加、久しぶりの降臨があったのが驚き。最後のMCで小野田さんが「今回は各曲フルなので、『ワンハーフだとさおりのソロはカットでーす』がなくて歌えたのが嬉しかった」というのが良かった。
夜公演も見て、福田さんのボーカルの力強さと安定感、表現力が1段階さらに上がった気がした。ひなーずの3人の成長も著しい。最近は村田さんに目を奪われることが増えてきた。豫風さんは相変わらずフルスロットルを見せつける。夜公演では最後に谷本さん提案で、客席も一緒に西村さん歓迎の唱和があって、暖かかった。
昼はオデッセイ先行で当たった(演出が見にくいと注釈のあった)サイドファミリー席だったが、そこまで見にくくなく、むしろ近くて当たり席だった。シャッフルで安美が落とした腕輪を(気にしていた)振りの中で拾う結心の連携プレイがはっきり見えて良かった。夜は一般で3階の最後列、これはやむなし。
あと、通常席の最前がステージからすごく遠いのが不思議だった。降臨があるとはいえ、あんなに前空ける必要ある?と思ったが、満席にするような調整の意図と、初回公演ということで降臨対策で安全側に倒したのだろうか。
午前中は在宅。涼しくなったのと、住宅会社の人に家をチェックされることへの対応で、家の掃除や片付けをする。暑い間は全く手をつけられてなかったので、結構大変だった。それから将棋を諸々見て、昼食を早めに食べてから昼寝。
昼寝を少し長くしてしまう。図書館に本を返しに行って、別のを借りようとしたらカートを忘れたのに気づいてがっかりして、そこから母の見舞いへ。
今日は午後からだったので意識もはっきりしており、色々こちらの近況を話したら反応してくれたりして、声も割と出ており、会話を楽しむことができた。でも途中からは「帰りたい」を繰り返すようになるのは変わらず。どこに帰りたいか聞くと、子供の頃に住んでいたところを言い出して、今の家の話をすると「分からん」と答えたので、意識はそうなっているのか、と少し寂しかった。あとはオムツがボトボトやねん、と言っていたが、時間決まっているので、と宥める。14時半頃に着いて、16時前に病院を出る。
そのままスーパーに寄って帰り、風呂に入ってから食事。いつものビール1缶と日本酒4杯くらい、で収めるつもりが、ワインにも手を出してしまい、泥酔して寝る。翌朝も調子が悪くて、飲み過ぎ良くない、と思う。
仕事、は出社日。先週の要望への対応作業を進める。途中大きな考慮漏れに気づき、それの対応に時間を取られた。夕方近くに解決したが、うまく動かず、問い合わせを投げて定時で退社。
今日は一度寄り道せずにまっすぐ帰ってみた。19時半頃に家の近くの駅につき、そこから買い物をして帰る。ビール1缶と日本酒4杯くらい。
昨日、今日と、朝の出社時に大阪駅構内を歩きタバコで移動して乗り換えてる同じ客を、2日続けて見た。あれ、駅員注意してくれないのかな。
仕事、は出社日。昨日に引き続いて諸々の作成作業。昨日流したのは動いてなかったが、原因は対象が古かったことだと分かり、差し替え。でも思い通りに動かなくて、ずっとデバッグしていた。隣に座っている人が、マスクもせずに咳や咳払いを繰り返して、本当に死んでくれと思った。定時で終業。
帰りは梅田に寄って、そろそろ配送されそうなiPhone17ProMax用のケースと保護シートを買って帰る。スーパーは空いている時間に帰れたので刺し身を買って、ビール1缶と日本酒4杯弱。
大阪駅で週末の旅行の切符を買おうとしたが、大量の待ちがいたので諦めて、鶴橋駅で購入。長距離切符を発券してもらったら経路が印刷に収まらず、窓口の人が手書きで追記していたが、字がきちゃなかった。これ、車掌が読めるかな。なんとか解読はできたのと、大回りではないので、口頭で説明は可能だが。
仕事、は在宅。昨日に引き続いてのデバッグ。謎現象に悩まされていたが、なんとか一つのパターンは動いた。しかしもう一つのパターンが動かずに悩み続ける。動いた方のリリース前の確認を明日午前にすることにする。20時前に終業。
夕方に買い物に行って刺し身など購入し、ビール1缶と日本酒4杯弱。
仕事、は在宅。午後に顧客との会議があるので参加してほしい、との話があって、大変だな、怒られるんだろうな、とおもっていたけど、結局それは延期になった。なのでデバッグ作業を進める。午前に一旦リリースしたあと、午後はもう一つのパターンのデバッグ。しかし動かない。悩み続けたが解決せず、20時頃終業。
昼頃に住宅会社の人が来たので、先週依頼したトイレの改修見積もりをもらって、2階だけというのも変なので1階も見積もりしてもらうことにする。あとは家を一通り見てもらい、改修案をもらうことにした。この家も25年位経っているので、そろそろ補修が必要と思われる。
今日もいつもと同じ夕食パターン。ビール1缶と日本酒4杯弱。
仕事、は出社日。iPhoneが今日配達ということで、今日受け取れないと6日以上配達待ちになって良くないな、と思って19時からの最後の枠に間に合うように帰ることにした。前日からそう思っていたら、今朝は4時に目が覚めたので、早く帰るためには早く出社だ、と自宅そばの駅を20分早くでる電車で出発したが、会社には10分しか早くつかなかった。損した気分。
会社では今週末ずっとやっているデバッグ。とりあえず動きそうになったが、最後の詰めが動かず、結局来週に持ち越し。珍しく来ていた同僚と話をしたり、上司と話をしたりする。16時半退社。
帰りにはスーパーに寄りつつ、18時半には家に着いた。翌日朝にできないので、洗濯を始めたりしていたら18時45分頃に配達に来た。家の電気が付いていたから、帰宅していると判断したのだろう。そこから旅行の準備や洗濯を済ませて、夕食。ビール1缶と日本酒4杯くらい。ワインにも手を出しそうになったがなんとか自重。
朝7時前に起きて、8時過ぎに出発。9時半の新快速に乗る予定だったが、大阪駅に9時過ぎに着いたので、野洲行きの快速で座って野洲まで移動する。野洲で新快速に乗り換え名古屋まで。さすがに3連休初日だけあって、米原駅も混んでいた。秋の乗り放題パスに最適の週末だしな。
小雨が降っていたので、名古屋から金山まで歩いたりはせず、尾頭橋まで乗って周囲を散策。ウインズ客が使うような中華料理店で回鍋肉定食。少し忘れられていたようで、店の人が謝りながら配膳と会計をしてくれた。タバコの匂いがつくことを懸念したが、あまり吸っている人はおらず。
そこから金山まで歩いて、イオンでトイレを済ましてから、つばきファクトリー秋ツアーを昼夜鑑賞。後で書く。合間はニトリとかドンキとかで時間調整。
途中、文化住宅の補修工事が終わったので、確認の日程を決めたいとの電話がかかって来て、木曜日にしてもらう。旅行から帰ってからの木金はなんか色々入ってしまった。
終演後は名古屋駅から新幹線で東京、一度途中下車して、そこから王子へ。駅の自販機で翌日の切符などを発券し、ホテルに向かう。土日のホテルは超高額だったが、無料券で全て払わせてもらえた。昼がガッツリだったのでつまみ程度にして、ビール500とチューハイ350。
この日は西村さん欠席。残念だけど、お大事に、だな。西村さん休みのため、「妄想だけならフリーダム」の最初の入りは地元の村田さんになってた。開演前もアンコールも「ゆうちゃん、だっけにね」が響いて凱旋公演らしさがあった。
シャッフルユニット明けの曲は「悲しみが止まらない」と「My days for you」とがABパターンかと思っていたが、今日の昼は初恋サンライズだったので、完全回変わりなのかな、と思ったら、夜は「悲しみが止まらない」に戻っていた。3曲ループか!
アンコールでは各メンバーがTシャツアレンジで登場するんだけど、先週の村田さんのアレンジはヘソ出しで刺激的だな、と思っていたけど、名古屋ではおとなしい感じになっていた。まあちょっとアレは勇気出し過ぎだったかもね。ゆうだけにねー。
夜公演では、アンコールの「「君と僕の絆」の「手を取り合って」のところで、ついに安美と真琳が手を取り合うシーンが見られた。最後まで拒まれるかと思ってたので良かった。アンコールMCは結生ちゃんの話題多め。
昼公演は一応前半分のブロックで、かつ席が通路の交差点に近いところで、降臨してきた村田さん福田さん豫風さんが割と近くで見られて眼福だった。夜は少し遠かったけど、まあ全体としては楽しめたかな。しかし、追加公演とかないのは分かっているが、やってほしい感が強い。
朝5時に起きて、6時くらいにホテルを出て、6時50分頃のはやぶさで移動開始。C席に座っていた客が仙台で降りたので、これでトイレの不安は無くなった、と思っていたら、仙台から男女2人がBC席に乗ってきた。青森まで我慢したが降りてくれなかったので、そこでトイレに行く。
新函館北斗で駅弁を買い、そこからは北斗乗車。結構埋まっていたが、隣の席に予約は入らなかった。弁当と一緒にビールを買って飲んだので、長万部付近で寝てしまったのが、後から考えたら残念だった。新幹線の状況が見たかったのだけど。道中は割と雨で、どんよりした風景だったが、秋の北海道は趣はある。
南千歳で乗り換えて、そこからはあまり外の景色も見えなくなり、まったりと移動する。停車駅の少ないタイプで、南千歳出たらトマム、新得、帯広にしか止まらないおおぞら7号だったのでストレスは少なめ。18時前に釧路着。
暗くなった道を20分歩きつつ、釧路の回転寿司屋に行って夕食。地場の秋刀魚やほっけ、ホッキ貝などが美味しかったが、あまり回転寿司行かないのでレベルは不明。4000円弱支払う。そこから駅方面に戻り、酒のつまみなど買ってホテルへ。釧路は風景に記憶があった。ビール350mlとチューハイ350ml。
ということで、つばきファクトリー名古屋を見てから、東海道、北海道新幹線、特急北斗、おおぞらを乗り継いで釧路に到着。最近列車移動を楽しんでいる藤井聡太先生もこんな移動はしないだろう。
始発が朝8時過ぎだったので少し余裕を持って準備。早めにホテルを出て少し散策してから駅に向かう。それでも早めに駅に着いてしまったが、すでに列車が入線していたので乗車して待つ。それが正解で、発車前には結構席が埋まり、良い席は取れない状況だった。
今回の旅の目的の一つが、厚岸付近の風景を見ることだったが、記憶通りの良さだった。湿原に鳥が飛び交い、幸せな気分になった。湿原を抜けた茶内駅で折り返し(同じ行動をとっている客が結構いた)、厚岸に戻る。
厚岸駅前の弁当屋さんで牡蠣飯を買って、そこからしばらく歩いて厚岸大橋を渡り、近くにある小山に登って展望台で牡蠣飯を食べる。風が強くて展望台の上は寒かった。塔のような展望台で、2階にはロープでしか登れないのかな、と思ったが降りる時に階段を発見。途中鹿をたくさん見た。結構市街地の道路まで降りてきていた。大丈夫かしら。
そこから戻り、スーパー、海鮮市場を経由して道の駅へ。その途中でほのほの写真集を発注。道の駅は顧客満足度No. 1とか書いてあって、オリジナル製品もたくさんあった。牡蠣醤油と出汁を購入。
そこから釧路に戻り、駅で少し時間待ちして、ほっかむり寿司を買ってから、帯広行きの各停で移動。最近、心が落ち着かないとまばたきが多くなる神経症が出ていて、その神経症が出て辛い時間もあったが、陽が落ちる風景を見ながらまったり移動した。少し列車が遅れて、帯広駅では時間がなくて、すぐ乗り換えた。
帯広から新得まで列車で移動。もう真っ暗だった。以前来たときに蕎麦を買った、新得駅中の売店は無くなっていたが、その隣に物産館ができていたのでそこで蕎麦を買い、そこからはバスで美瑛まで。なんてことはないバスだったが、席が前しか空いてなくて、そのため少し酔ってしまった。神経症の影響もあったのかも。
美瑛から各停で旭川へ移動。イオンで夕食を買ってホテルへ。旭川の風景は全く記憶がなくて、なんでかなと調べたが、来たの16年ぶりとかだった。しかも過去長時間滞在してないし、そりゃ覚えてないな、という。今回も夜だけ泊まってすぐ移動だけど。ほっかむり寿司と惣菜で夕食。ビール350mlと日本酒300ml。
朝5時に起きて6時過ぎの稚内行きに乗車。知らずに2両目に乗ったが、2両編成なのは名寄までだった。その分そこまで混雑もしていなかった。斜め前に女子高生が乗っていて、途中から男子が乗ってきて猛烈にいちゃついていたが、降りる時に顔を見たらかなり微妙で、やっぱりそうなるのか、と思ったりもした。
名寄で一回降りてトイレへ。戻ったらロングシートが空いていたのでクロス掛けをして出発。宗谷本線は特急で南行きしか乗ったことなかったけど、各停で北に向かうと、音威子府出てから、天塩川に沿ってのんびり進むのが風情はあった。秋の景色というのも良かったし。糠南幌延間も良かった。
幌延について1時間くらいあったので駅周辺を散策。原発廃棄物の最終処分場、に向けた研究施設があって、その補助金で色々無駄なものを作りまくった、そんなところだった。
一通り回ってから12時ごろにバスに乗車。羽幌まではあまり海沿いを走ってくれなかったが、北海道の広大な景色内をバスで移動するのはそれなりの楽しみがあった。14時に羽幌について、地図で目に止まった甘エビ丼の店でエビ丼セット。確かに美味しかったが、想像を絶するほどではなかった。
そこから海沿いに行き散歩していたら、突然便意を催したので、慌てて必死の形相で道の駅へ。トイレを済ましたら、そこに日帰り温泉があることを知ったので、入浴。600円。ナトリウム温泉で温泉に入っている感覚はあった。その後は周りを散策し、17時のバスを待つ。
バスに乗る頃にはもう暗くなっていて、17時30分くらいにはほぼ景色も見えなくなっていたので、おとなしくバスで移動する。途中砂川で休憩を挟み、20時頃に札幌着。セイコーマートで夕食を買い、ホテルに入って夜食。ビール500mlと酎ハイ350ml。ホットスナックの唐揚げがカゴ内で転げて、店員が交換を提案したが、別にいいかと断ったりした。
朝6時に目が覚めたので、エスコンフィールド見てから空港行くかとも一瞬思ったが、そこまで時間に余裕もなく。8時過ぎに空港に着いて、佐藤水産などでお土産を買い揃えて、荷物を預ける。チェックイン機の操作を理解してなくて、間違えてバーコード読み取り後に一度離れてしまっていて、下手したら他人に無断でチェックインされるところだった。怖い怖い。
荷物を預けた後、9時になって店が開き始めたので、弟子屈のラーメンを食べてから検査場へ。中には修学旅行生が結構いた。10時過ぎに出発、12時過ぎに到着、荷物受け取りに20分くらいかかった。
千葉までの各停に乗って、千葉からは快速に乗って、東京へ。ロッカーに荷物を入れて、ふとカレーが食べたくなったので近くの店で食べたが、それがイマイチだった。カツは温め直して欲しい。そこから秋葉原や将棋会館をうろうろして、17時過ぎに会場入り。
ということでOCHA NORMAの武道館を鑑賞。後で書く。
終わってから東京駅に急いで、予約していた近鉄最終に間に合う新幹線、の1本前に変更して帰阪。海老とエンガワの寿司をつまみにビール500ml、これもイマイチだった。帰宅後は急いで片付けをして、トイレの水漏れを確認して、対策が大成功で水浸しになっていなかったのに安心。ビール1缶とワイン3杯くらい飲んで寝る。
入ってみたら、1階と2階の座席表を見間違えていて気づいていなかったが、通路席だった。開演前のCMのOCHA NORMAの曲のものが、本人たちの武道館公演だから、ということで両方とも30秒バージョンだった。
公演通じて最大の感想が、楽曲に恵まれてないなー、というところ。最近の「黙ってついてこい」がかなり印象低くて、それが影響してしまっているところもあるが。このキャリアの初武道館だとカバーに頼りがちだがそれをせず、その結果、最後の「女の愛想は武器じゃない」「ちはやぶる」で始まるブロックの楽曲以外のセトリ構成に苦労しているな、あまり盛り上がらないな、というところで、ちょっと感想としては低めのテンションになってしまう。逆にラストのブロックは盛り上がって良かった。
とはいえ、研修生ユニットとしてずっと歌っていた「ミステイク」(これも楽曲の評価は低い)を初期メンバー3人(石栗さん抜けたので)で始めたところは感動的ではあった。MCや「恋のクラウチングスタート」曲中での、メンバーの感謝の言葉が心に響く公演だった。
仕事、は在宅。久しぶりの復帰で色々錯綜する情報を整理したが、特に大きな問題もなかった。スケジュールが延伸になっていたりした。先週やっていたことは一旦リリースして、顧客からの要望を一旦確認したら暇になったので、別の解析案件に首を突っ込んだりする。20時頃終業。
今日はそれ以外の用事も多くて、朝は某不動産の改修工事完了の確認に行き、昼前にはハウスリフォームの話をしに営業が来て、夕方にはチケットを受け取った。それ関連の払込なども実施したので色々混乱した。
夕方に買い物に行き、久しぶりに近所のスーパーの諸々で夕食。ビール1缶と日本酒4杯くらい。
仕事、は在宅。今日も朝にガス点検の訪問があったが、ちょうど会議の前に終わってくれて助かった。昨日からの解析案件もこれ以上は無理か、という感じになったので、他の検討や、昼の会議で話の出た件の検討をしたりする。20時前に終業。
今日も近所のスーパーで惣菜などを買い、ビール1缶と日本酒4杯くらい。