結局、ボーナスの使い道は先週ちょこっと書いていた液晶プロジェクタのTH-AE100とスクリーン購入に充てられました。で、そのことについて書きたいのですが、明日から出張なので詳細に書いている暇がない。でも、一応セッティングしたので設置例を写真で付けておきます。
ちなみに、購入したのは日本橋のアシベ電機。最初はヨドバシで購入予定だったのですが、なんかスクリーンの品揃えがあまりにもあんまりだったので、一旦購入意欲が萎えて日本橋へ移動しました。で、私の先輩が「展示が見やすかった」と言っていたアシベ電機へ入って、店員の方の話を聞いていたら、親切に話に乗ってくれ、スクリーンの品揃えもまあまあ。
ヨドバシの値段(13%オフ込み)を提示したら、そこまでは行かないまでもそこそこの価格を提示してくれたので、即決してしまいました。KIKUCHIのグレイマットアドバンス、壁掛けタイプのハイビジョンサイズ80インチスクリーン込みで21万円程度、というところでした。早く見たいので、非常に大きいそのスクリーンを手で持って帰ったりして、疲れながらもなんとか設置。先週の本棚に付けたので、本棚が隠れてしまった。
下の図は、左上、右上、左下、右下の順に、部屋を暗くしてデジカメのフラッシュを使って撮った写真、蛍光灯をつけて撮った写真、フラッシュなしでジャストモード(4:3のソースを端を延ばす感じで16:9にするモード)、4:3モード、という形です。写真がすべて傾いているのは、私の撮影が下手だからです。
予想通り、大画面の迫力にかなり感動しました。まあその感動は来週以降にでも。って書かないまま終わってしまう可能性も高いが…。ということで、出張準備もあるので今週はこの話だけで終了します。すいません。
世間の噂通り、先週買ったTH-AE100は色差でのプログレッシブ入力じゃないとまともな画像が出ず、ボケボケした感じになります。ということで、ビデオとかクリポンとかから直接繋ぐより、一旦DVDに焼いて、うちのプログレッシブDVDを使った方が良い。だからますますDVD-R焼きの頻度が高くなる…、なのですが、先日からうちのDVD-RAM/Rドライブ(LF-D321)で焼いていると、書込途中で書き込めなくなる不具合が頻発し、メディア3枚を捨てる結果になりました。
金に余裕のない時期だったら、いろいろ接続変更などして試してみたりするんですが、今はそんな暇もない上に、フローの金は手元にある、ということで勢いでDVD-R/RWドライブを買ってしまいました。パイオニアのDVR-104をベースにした、エスティトレードのDVRW-BT4。以前から出ていた物のソフト変更版で、どうも今週から販売開始らしい。ビックカメラで、38,800円(税抜き、これにポイント加算)でした。
使うのはDVD-Rの焼き機能だけですし、使っているソフトも同じ、ということで特に感想もなし。5枚程度焼いてみましたが、今のところ順調に焼けています。一応このドライブはDVD-R二倍速書込が売りなのですが、メーカーを認識して対応メーカーでないと書き込めない、という仕様らしく、今手元にあるのが対応メーカーでない(台湾製)ものばかりなので、その辺は試せていません。でもまあ、今の私にとってDVD-Rドライブは必需品なので、使える環境に復帰してよかったな、と思っています。
最近PCを開けるのがかなりおっくうになっていたので、ほとんど中のパーツ変更などしたこと無かったのですが、久しぶりにDVD-Rを置き換えると言うことで、そのついでにHDDを80G増強し、1394インターフェイスを追加しました。合わせて15,000円くらいか。
DVD-R/RWドライブはCD-Rも焼けるので、CD-Rを取り外した分IDEに一つ空きが出来たのがHDD追加の理由。これまでシステム40Gとビデオ録画用80Gで結構苦しい状況だったので、80G追加でかなり余裕が出来ました。1394はつけておくと便利かなあ、というレベルで、特に緊急に必要だったわけではないのですが…。
先週は月曜日出発、火曜日帰着、木曜日出発、金曜日帰着と2往復も出張したので、肉体的にも精神的にもハードな一週間でした。今週はもう少しゆっくり出来たらうれしい。
本当はプロジェクタネタをひっぱりたかったのだが(いまだに感動すること多いし)、暗い部屋でこそ本領発揮するので、どうも上手く画面写真が撮れないため断念。でも、あれはお買い得ですよ。大画面に興味のある方は是非。
今回も某会社の先輩がチケットを取ってくれました。で、撮れたのが初日の昼、夜と 二日目の昼。元々はその先輩とは別に行く方針で、三択でどれかを選んでいいとの ことだったので、過去良い席がまわってくる傾向の多い初日の夜を選択していました。 でも、まあアリーナだったらいいな、という程度の期待だったのですが。
いざチケットが届いてみると初日は共にアリーナ、で初日の夜はアリーナ最前列! これを見て、その某先輩も「是非とも行かせてくれ」ということになって、申し訳なく 思いながら私と一緒に行く予定だった知り合いに断って、二人で行ってきました。
恒例の物販コーナーでは、もううちわは良いやろ、と思いつつもシャッフルユニット 3ユニットのうちわを全部購入。アホちゃうか、と思いつつ。あとはツアーパンフも 買いましたが、年々ボッタクリになっていくのはどうなんだろう。時間を潰しつつ、 開演30分前に入場しました。初めてのアリーナにわくわくしつつ。
席順は1列の37番と38番、ということで横が60人くらいだろうから、少し右寄りかなあ、 と思っていましたが、なんと横は72人、ということでど真ん中。これはやばいやろ、 これ以上の席はあり得ない、というくらいのベストポジション。恐るべし、ファンクラブ席、 と言いつつ開演を待ちました。前にカメラがうろうろしていたのが気になりましたが。 曲目リストはこちら。
幸せビーム!好き好きビーム! ハッピー◇7 幸せですか? セクシー8 幸せきょうりゅう音頭 おどる◇11 夏の思い出 全員 東京、宵町草。 前田有紀 東京美人 中澤裕子 色っぽい女 ~SEXY BABY~ カントリー娘。に石川梨華(モーニング娘。) ムラサキシキブ 平家みちよ 真夏の光線ハワイアンver. ココナッツ+α そっと口づけて ギュッっと抱きしめて 藤本美貴 手を握って歩きたい 後藤真希 アイ~ン!ダンスの歌 ミニモニ。 かもめの水平さん いろいろ 夏の夜はデインジャー! メロン記念日 Yeah!めちゃホリディ 松浦亜弥 桃色片想い 松浦亜弥 Do it! Now モーニング娘。 Mr.Moonlight ~愛のビッグバンド~ モーニング娘。 I WISH モーニング娘。 ザ☆ピ~ス! モーニング娘。 恋愛レボリューション21 モーニング娘。 ふるさと(娘。)~ふるさと(唱歌) 全員 そうだ! We're ALIVE モーニング娘。後半全員
とりあえず、最初のシャッフルユニットから、最前列パワーに圧倒されてしまいました。 高橋愛近いー、セクシー8の衣装がちょっとHー、てな具合で、もう細かいところなんて 覚えていません。とにかく、近さは正義ですよ。矢口が右手薬指にリングをつけている、 そんな細かいところまで見えるんですから。多幸感がありまくり。
噂の「日本一豪華なバックダンサー」こと中澤裕子の時の藤本美貴と松浦亜弥も、 ついついそっちに目が行ってしまうくらいの勢いだし。カントリー娘。の石川梨華が 綺麗だなあ、とか、ミニモニ。は激しく動いているなあとか、松浦亜弥はさすがに 今回も完璧だなあ、とか。松浦亜弥はそんなに疲れは感じませんでした。 まあ、ライブそのものの動きが激しい部分もあるので、その辺の疲れはあるのでしょうが。
モーニング娘。パートに行っても、「ああ、Do it! Nowは好みだなあ、紺野も良い感じだし」 っていう感想。とにかく最前列は思考を奪われますよ。中央にはスクリーン用のカメラがあって、 それに対して各メンバーが視線と笑顔を送ったりするのですが、それが自分に来ているように 感じるから、もうドッキドキ。その辺の視線の送り方に関しては、後藤真希が非常に上手い。 もう後半は後藤真希ばっかり見ていたような感じもする。
あと、悲しい方向で特筆すべきは、吉澤ひとみのご立派ぶり。Mr. Moonlightの所で それが目立つ目立つ。もう顔もぱっつんぱっつんだし、衣装ははち切れそうだし、 アメリカの田舎のおばさんのような感じすらした。カントリーマーム、って歌ってあげたく なるくらい。あれはやばいだろう。元のレベルに戻さないと、あまりに哀れ。気になりだしたら 見ているのが辛くて、とにかく視線から外そうと努力してしまいました。
まあ、曲目的には童謡多すぎ、とか不満は残るんですが、最前列マジックに かかってしまって、もう余韻ありまくりのライブでした。もうこれ以上の席は ないと思うので、メジャー一年目でいきなり首位打者を取ってしまったイチロー気分 ですが、出来たらもう一回、本体のコンサートの時に最前列、そこまで言わなくても アリーナ一桁列目くらいに行きたいなあ、幸せだなあというライブでした。