トップ «前の日記(2024-11-08) 最新 次の日記(2024-11-10)» 編集

akarik日々メモ

1999|11|
2000|02|03|04|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|

2024-11-09

今日の動き

朝6時位に起きて、朝7時位に出発。中国道が工事渋滞と出ていたが、新名神経由の迂回路と5分くらいの時間差が出ていたので、あえて渋滞に突っ込む。40分くらいのロスで宝塚を抜けて、山陽道を進む。大阪発の車旅行の難点は、朝トイレに行きたくなる時間に渋滞に巻き込まれるところではある。尿意は結構あって、渋滞を抜けてから2回くらいPAでトイレに行った。

それくらいで済むかと思ったが、出発からGoProのフロント映像をインターバル撮影で撮っていたが、電池切れで止まってしまったので、山陽道の途中で再度PAに入って電池を入れ替える。そこからは瀬戸大橋を越えて、高知に入るまではトイレに行かずに運転を続ける。

地図には高知中央というICが書いてあったので、高知の先にあるのかな、と思ったら、高知で降りて行くべきところだった。ということで高知で降りそこねて、次のICまで行ってしまう。途中で「ICを間違えた場合は申し出て」という表示をよく見たので、高知の次のICで申し出たら、ETC専用だったからか結構手続きに時間がかかった。IC出たところで待って、係員が出てきて、手続きをしてもらって、再度同じICから入る。10分くらいかかった。結局往復で40分くらいのロス。

高知について、すぐにはりまや地下駐車場に停める。少し歩いて、以前も購入したことのある酒屋で日本酒2本買って、車に置く。そこからは高知の街をブラブラ。少し公演で時間調整したりして、会場に向かう。

ということで、アンジュルムの川村文乃最後の凱旋公演を昼夜鑑賞。後で書く。

合間は高知大丸に行って、その後駅に行ってお土産を買ったら、夜公演の開演時間ギリギリになってしまい少し焦った。コンサート中に四国では大規模な停電が起こった、とのことをXの知人からのレスで知るが、特に高知市内は何も起こっていない感じだった。

終わってから駐車場まで急ぎ、すぐに車を出す。流石にこんな遠くにコンサート客で止めている人はなくて、すんなり出せた。市内のセルフのガソリンスタンドでガソリンを入れてから出発。高速のガソリンスタンドで入れることも考えていたが、早く済ましておいたことが、帰りの行程の自由度を上げて効果的だった。

流石に疲れもあって、走り始めたときは「これ途中で絶対事故るな」と思ったが、走っているうちに慣れてきて、法定速度より少し上の120kmから130kmでこまめに追い抜きしまくって帰る感じになった。サービスエリアでエナドリ買わないと、と思っていたが、結構走れて、結局山陽道まで戻って、姫路を越えたくらいの三木で入った。そこからは帰宅まで結構近くて、行きは5時間くらいかかったが、4時間弱で帰ることが出来た。

帰宅してシャワーを浴びてから、冷凍食品の麺類などを食べて、ビール1缶とワイン3杯くらい。2時半くらいに寝る。

ANGERME 10th ANNIVERSARY TOUR 2024 AUTUMN「ROOTS」@高知県立県民文化ホール(オレンジホール)

大阪落ちたのでツアー初見、かつそれが川村文乃地元の高知というのはちょっと辛い。多分見ていても感情が追いつかないなあ、と思いながら会場入り。客席に着いたら女子に囲まれていた。夜公演では少し離れた隣に大森望さん風の人がいたが、本人だったんだろうか。

昼夜の公演を見たが、夜公演のMCで、アイドル人生の喜びや辛さを語りつつ、アンジュルムとして活動できたことへの感謝を語った川村さん、自ら「卒業公演みたい」と言っていたが、本当にそんな感じだった。横のかみこももらい泣き。凱旋コンに参加した猛者たちも、良い記憶を共有できたと思う。夜公演終了後、地元ラストでダブアンありを期待してのコールがなかったが、MCでのスピーチが素晴らしかったので、あれ以上は出ないという猛者の判断かもしれない。

メンバーのMCでは、昼公演での伊勢さんの、凱旋公演で各メンバーの故郷を周り、メンバーの家族とお会いすることで、特別な感慨があるし、グループという不思議な人間関係を思う(要旨)、という内容が印象に残った。

後藤さんが髪をある程度後ろに回すことで、少しボーイッシュな感じになっていて、それがとても格好良かった。元々男顔系の美形なんだな、と今更ながらに感じ入る。下井谷さんのビジュアルの成長も著しく、やっぱり活動は成長を促すな、と思ったり。あと、大器晩成でのわかにゃの煽りが「良い感じー」「まだまだいけるよー」「もっと出せるよー」とコーチングみたいだった。高知だけにねー!(村田結生)

スクリーンに表示される映像での、ハロプロの歌割りに合わせたカット割は見事だが、今回は意図的に歌割が始まる少し前から映す、というアプローチが取られていた。最初は違和感もあったけど、これはこれで魅力的。こういう新規トライは面白い。後、新規客に優しい全曲タイトル表示は是非続けて欲しい。

ガジェットヲタとしては、衣装替えの所のVTRで、今は亡きSANYOのXactiが自撮りのアイテムとして使われており、4:3の画角でのカットとかも映像に織り込まれていたので、レトロデジカメのブームってここまで到っているのか、と思った。VlogカメラでXactiの意匠を流用したものとか出したら面白いのかな。

お名前:
E-mail:
コメント:

1999|11|
2000|02|03|04|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|
トップ «前の日記(2024-11-08) 最新 次の日記(2024-11-10)» 編集