第15回ハロプロ楽曲大賞2016

ここのブログはこの話題でしか更新されない、毎年恒例のハロプロ楽曲大賞。今年は超豊作!と思っていたが、そこから5曲を絞り込むときはそれほど悩まなかった。開催ページはこちら

楽曲部門

第1位 泡沫サタデーナイト!/モーニング娘。’16(3.0pts)

外の作家でハロプロファンク、というのがパターン化しているという批判もあったけど、やっぱり今年はこれかな。鈴木香音を明るく送り出すという意味でもうまくハマった。

第2位 大人の事情/NEXT YOU(Juice=Juice)(2.5pts)

今年の上期はつんく♂のマイナーメロディが豊作だったが、これは特に秀逸。変なボイス含め、つんく絶好調という感じの楽曲だった。

第3位 Next is you!/NEXT YOU(Juice=Juice)(1.5pts)

NEXT YOUは「アイドルソングを意識して作った」というつんく♂のコメントも納得の出来で、どちらも気に入っている。こちらは歌詞のメッセージもつんく♂らしくて良い。

第4位 Summer Wind/℃-ute(1.5pts)

これもつんく♂のマイナーメロディが堪能できる楽曲。ライブでのパフォーマンスも、派手ではないが心に残っている。

第5位 ENDLESS SKY/モーニング娘。’15(1.5pts)

あのドタバタしたなか、鞘師卒業としてこの曲を用意できたのは良かった。単独コン最後の鞘師のパフォーマンス含め、記憶に残っている。

次点

5曲選ぶ所では、「チョット愚直に! 猪突猛進」「サンバ! こぶしジャネイロ」「夢幻クライマックス」と悩んだが、猪突猛進は泡沫と、夢幻はSummer Windと悩んで、結局後者に。メロディの良さでは星部先生も選びたかったんだけど、ちょっと決め手がなくて。

あと、楽曲単体で評価するべきなのか、という意味で、楽曲大賞という意味では選びにくいけど、続・11人いる!の「僕らの信念」は、WESTでの佐藤優樹が素晴らしくて、最後まで迷った。

PV部門

第1位 糸島Distance/アンジュルム(3.0pts)

相川茉穂の衣装が素晴らしい。あの衣装で説得力が出るのは彼女くらい。

第2位 Summer Wind/℃-ute(2.5pts)

PVも、曲とマッチした寂寥感があって、どこか心に引っ掛かる。

第3位 ムキダシで向き合って/モーニング娘。’15(0.5pts)

スタジオでのパフォーマンスはもう一つだけど、ソロカットのインサートが格好いい。

推しメン部門

矢島舞美

参加してから彼女以外に投票したことないけど、今年で最後の投票になってしまうのか、としんみりする。

第14回ハロプロ楽曲大賞2015

毎年恒例のハロプロ楽曲大賞。今年も3曲はすぐに決まったが、あと2曲を悩んだ。開催ページはこちら

楽曲部門

第1位 ドスコイ! ケンキョにダイタン/こぶしファクトリー(4.0pts)

それまではやや懐疑的だったが、この曲の歌詞を読んで、星部ショウ=つんく説に傾いてしまった。歌詞が天才的。メロディも合わせ、新人の所業ではない。

第2位 臥薪嘗胆/アンジュルム(2.0pts)

ハロプロファンクとしては大器晩成よりこちらの方が完成型なのでは。これも歌詞が上手くて、こういう歌詞が出てくるならつんくの不在も耐えきれると思った。あとは乙女チック世界観の歌詞を誰かが書ければ、だけど。

第3位 大器晩成/アンジュルム(2.0pts)

つんく♂不在から生じる不安を、ハロコンの最初の披露でねじ伏せたのはすごかったと思う。これが無ければ今年のハロプロはすごく不安定だったかも知れない。

第4位 我武者LIFE/℃-ute(1.5pts)

春ツアーと、横浜アリーナの記憶は、結局この曲に集約されてしまう感じ。今年も℃-ute中心の参戦だったので、今年の代表曲を入れたいな、と思うと、やっぱりこれになってしまう。

第5位 青春まんまんなか! (First Take)/つばきファクトリー(0.5pts)

歌詞も、CMJKのアレンジも、何となく人を食った感じで、それをこの儚いグループの1stに持ってくる所が面白い。

次点

Juice=Juiceのアルバム曲はどれも捨てがたかったが、突出した物もなく選外へ。強いて上げるなら「未来へ、さあ走り出せ!」かな。後は「念には念」「女性中間管理職」「嵐を起こすんだ Exciting Fight!」あたりで悩んだが、グループバランス等でこんな感じに。

PV部門

第1位 ドスコイ! ケンキョにダイタン/こぶしファクトリー(3.0pts)

小川さんに見つかった瞬間の浜浦さんの表情が超可愛い。浜浦さんの演技が光るPV。

第2位 The Middle Management ~女性中間管理職~/℃-ute(2.5pts)

年齢相応のOL風衣装が可愛さをより引き立たせた、良いPV。ダンスも意外と激しい。

第3位 Oh my wish!/モーニング娘。’15(0.5pts)

真夏の夜の夢のごとき、鈴木さんの美しさを記録に残した唯一のPVだから。

推しメン部門

矢島舞美

今年も変わらず。ハロプロリーダーだから仕方ないけど、顔に出ちゃう人なので、サプライズっぽい役どころは別の人がやった方が良いと思う。

第13回ハロプロ楽曲大賞2014

毎年恒例のハロプロ楽曲大賞。今年は3曲はすぐに決まったが、あと2曲を4曲中から悩んだ。ほんとうは7曲書いて下4曲を0.5ずつで挙げたいくらい。開催ページはこちら

楽曲部門

第1位 永久の歌/Berryz工房(3.0pts)

活動休止をこの楽曲で送り出してあげる、つんく♂の親心に感動。シンプルなロックテイストが、将来への希望を感じさせてベリにはふさわしい。つんく♂はこういう記念曲で宛て書きの歌詞にすることが多いけど、そこに愛情を感じる部分が多い。

第1位 I miss you/℃-ute(3.0pts)

技巧的に過ぎる部分はあるんだけど、こういう楽曲を見事に歌いきる℃-uteのプロ感が、私が好きな点なので。楽曲の良さがPVで更に際立つ。ライブでははまりにくそうだけど。同率で1位だけど、まあ順番をつけるなら永久の歌よりは下。

第3位 ええか!? /スマイレージ(2.5pts)

力強いバックトラックに負けない力強いパフォーマンスに、地方周りで鍛えられたスマイレージのパワーを感じさせた一曲。盛り上がりにくい構成でも、最終的には見事にライブの鉄板曲にしていたし。3期を加え、更にパワーアップするのを早く見てみたい。

第4位 おへその国からこんにちは/ハロプロ研修生(1.0pts)

タイトルも歌詞もこれだけ異常性があるのに、力業で盛り上がる楽曲に持って行ってしまう、つんく♂の狂気とパワーを久々に感じた。アルバムが来年の楽曲大賞回しなのだけど、今年の名曲の多くはハロプロ研修生に投入されていた印象がある。

第5位 木立を抜ける風のように/ODATOMO(0.5pts)

これだけは選んでいる観点が違って、CDのボーカルの録音がすごく良かったから。小田さくらと金澤朋子の特徴ある声が、すごくダイレクトに伝わってくる。ぜひ良いヘッドホンで聴いてみて欲しい。ハイレゾ発売を期待したくなる一品。

次点

後の候補曲が、「What is LOVE?/モーニング娘。」「秘密の花が綻ぶ(LILIUMサウンドトラックより)」。3位と4位も実質去年の曲、5位は外の作家。アルバム出せたのがモーニング娘。とハロプロ研修生だけということで、やはり病気療養中のつんく♂先生の復活が待たれる。

PV部門

第1位 I miss you/℃-ute(4.5pts)

複雑な楽曲を長回しで表現するというのにトライして、成功した作品。楽曲の魅力を更に引き出しているという意味で、これぞ名PVだと思う。

第2位 君の代わりは居やしない/モーニング娘。(1.0pts)

画面や色づかいの格好良さが光った。特に布の使い方。

第3位 悲しきヘブン (Single Version)/℃-ute(0.5pts)

「悲しきヘブン」のPVは、廃工場でボーカル二人が視線を交わし合う、ロック調のPVにして欲しい!と思っていたのがようやく実現されたので。今年の℃-uteのPVはどれも安定した仕上がりだった。

推しメン部門

矢島舞美

今年も変わらず。頭の回転が速い方ではないと思うので、ハロプロリーダーの職務には不安だが…。

補足

今年もあまり他を聞けなかったので参戦は断念したが、アイドル楽曲大賞の配点法の変更(1曲集中の是正)は英断だと思う。偏った結果になる(+その結果を変に権威化しようとする一部の人がいる)ことで去年の開催にはちょっとしらけたけど、今年の結果には興味がある。