第19回ハロプロ楽曲大賞2020

ここのブログはこの話題でしか更新されない、毎年恒例のハロプロ楽曲大賞。今年は曲数少ないし、ライブで聞いて思い入れを深めていく派なので、選ぶ曲も限られてしまい、6曲選んですんなり絞り込みは終わった。開催ページはこちら

楽曲部門

第1位 ビタミンME/BEYOOOOONDS(3.0pts)

MV見て印象は良かったがそれほど思い入れもなかったんだけど、年末に改めて聞いて、もう今年はこれを1位にするべきだよな、という衝動にかられた。こういうポジティブな曲が本当に心に染み入る、こうあってほしいと願う、1年だった。

第2位 意識高い乙女のジレンマ/つばきファクトリー(2.5pts)

ライブ受けする曲でもないけど、歌詞のひねった感じ、歌割りの面白さなど、つばきファクトリー特有の魅力を引き出した感じの曲で、よく聞いていた。後半に向け感情の高まりが感じられる(きしもんのシャウトとか)のも好き。

第3位 抱きしめられてみたい/つばきファクトリー(2.5pts)

マイナー美メロの楽曲、激しい切なさからの最後のどんでん返しの歌詞など、これもライブ受けという感じではないけど冬にふさわしい楽曲で、正月ハロコンで見るのが楽しみな曲だった。振り付けも印象に残る。

第4位 スタートライン/こぶしファクトリー(1.0pts)

解散ライブが無観客になったのは返す返すも残念で、こぶし組がこの曲で盛り上がるのを現場で見たかったなー、という思いはあるけど、ポジティブな解散ソングが最後のライブで見られたのは良かった。

第5位 青春の花/こぶしファクトリー(1.0pts)

星部ショウ先生のメロディセンスは今のハロプロ随一だと思っていて、この曲もサビのメロディが好き。つんく♂のサウンドプロデュースは良いと思うんだけど、メロディにキャッチーさが無さすぎるのは、なんとかならないものなのかなあ。

次点

次点は「イマナンジ?」だけど、流石に3曲も選ぶほどではないか、と思って。秋以降の新曲は最初の印象があまりピンとこなくて十分聞けていないが、ライブが例年通り行われていたらちょっと結果は違ったかもしれない。

MV部門

第1位 ビタミンME/BEYOOOOONDS(5.0pts)

にぎやか、明るい、ポジティブなPV。アイドルとしての可愛さも満点で、こういう元気の出るPVに今年は投票したくなる。

第2位 抱きしめられてみたい/つばきファクトリー(0.5pts)

正直MV部門は1位の「ビタミンME」に票を入れたいがための参加になってしまっているが…。楽曲部門で選んだつばきの2曲からMV選ぶならこっちかなー、という程度。

第3位 青春の花/こぶしファクトリー(0.5pts)

これも楽曲部門で選んだこぶしの2曲からMV選ぶならこっちかなー、という。

YouTube部門

第1位 段原瑠々「見上げてごらん夜の星を」カバー(5.0pts)

Youtube部門なんて選べないよ、と思ったけど、ハロコンでの印象に残るメンバー、曲についてのランク付けをする、というちょっと意図の外れた使い方をしてみる。この曲は、夏の広島ハロコンで見て、本当に感動した。ステージ全体を使っての歌いっぷりも良かったし、楽曲と声のマッチングも素晴らしかった。なので1位に残しておく。

第2位 工藤由愛「未来へ」カバー(3.0pts)

今回の夏秋ハロコンのMVPは彼女だと思っていて(その理由は推しメンの所に書いていますが)、この「未来へ」も良かったんだけど、「手紙」のほうが良かったので、2位へ。汚れなき力というのを感じる。

第3位 伊勢鈴蘭「三日月」カバー(1.0pts)

伊勢さんに歌に力があるのは前から感じていたけど、今回のハロコンの歌唱でそれをさらに感じた。成長、と私がいうのはおこがましいが(それほど追っていたわけではないので)、毎回楽しみに見ていたメンバーの一人。

第4位 平井美葉「海の声」カバー(0.5pts)

夏ハロコンを最初に見たのは大阪7/19の朝公演だったんだけど、その最初に平井さんのこの「海の声」を聞いて、このハロコンの意義、素晴らしさを感じることが出来て、少しうるっときた。その記憶が残っているので、選ぶ。

第5位 浅倉樹々「なごり雪」カバー(0.5pts)

浅倉さんも「カブトムシ」がすごく良かったので、そちらが上げられていたらもっと上位で選びたいところだが。もちろん、この「なごり雪」もサビの繰り返し部分での感情の込め方が良かったです。

推しメン部門

工藤由愛

過去、研修生実力診断テストで2回工藤由愛さんに投票していて、その理由がいまいち自覚出来ていなかったが、今回のハロコンを通して改めて理解できた。荒削りではあるが芯が通っており力がある、泣きが入るような声が好きなんだな、と。個人的夏秋ハロコンのMVPなので(次点は段原さん)。

第18回ハロプロ楽曲大賞2019

ここのブログはこの話題でしか更新されない、毎年恒例のハロプロ楽曲大賞。今年は10曲選んで、6曲までの絞り込みには悩まなかったが、最後5位を入れ替えた。開催ページはこちら

楽曲部門

第1位 三回目のデート神話/つばきファクトリー(4.0pts)

一つ前のシングル収録の「今夜だけ浮かれたかった」と近すぎて、かつ全ての面でそれより弱かったため、支持が弱くなったのは残念だったけど、こういうマイナーメロディ、アップテンポの楽曲は大好きなのでやはり投票したくなる。これと「今夜だけ」が本編の最後に連続した秋ツアーの盛り上がりは、個人的に最高だった。

第2位 ニッポンノD・N・A!/BEYOOOOONDS(3.0pts)

ドラマ仕立てとか何らかのギミック入りの楽曲が続いたBEYOOOOONDS。これもまあ「令和にあえてTK」というギミックはあるんだけど、TK世代としては大好物なので投票。星部ショウさんの職人気質が良い結果を生んだと思う。

第3位 弱気女子退部届/カントリー・ガールズ(1.0pts)

梁川奈々美卒業の楽曲で「私辞めます」というストレートな歌詞なんだけど、成長を意味する歌詞に繋いだ、児玉雨子さんの上手さに感銘を受けた楽曲。

第4位 赤いイヤホン/アンジュルム(1.0pts)

「wireless」「bluetooth」言いたいだけやん、と思わせつつ、そこに束縛の愛を繋げてくる歌詞の持っていき方が結構好き。大久保薫さんのアレンジも不安感を印象付ける感じで合っていると思う。

第5位 都営大江戸線の六本木駅で抱きしめて/BEYOOOOONDS(CHICA#TETSU)(1.0pts)

こういう可愛い系の、つんく時代に「つんくの中学生が出ている」と言われたような楽曲の不足が今のハロプロの課題だと思うので(大げさ)、こういう曲を書ける人にはどんどん書いて欲しい。

次点

次点は「ポツリと」。ロックオペラっぽい?雰囲気がBuono!の「ゴール」を彷彿とさせて好きだったんだけど、12月のBEYOOOOONDSライブを見て、都営大江戸線と入れ替え。10曲選んだ残りは「トウキョウ・コンフュージョン」「夢見た 15年」「人生Blues」「夏色のパレット」で、「トウキョウ・コンフュージョン」は良かったんだけどPVに回してこちらは外した。「夢見た 15年」は入れたかったが…。

PV部門

第1位 ニッポンノD・N・A!/BEYOOOOONDS(3.0pts)

松岡茉優さんも「圧倒的な多幸感!」と書いていたが、まさしくそれ、というPV。特に廊下を歩くシーンが良い。そこで小林萌花さんに前列を譲っているいっちゃん含め。

第2位 トウキョウ・コンフュージョン/PINK CRES.(2.0pts)

廊下を歩くシーンが入ったPVが好きなのかも知れない私。これは楽曲の良さから楽曲部門に入れたかったが、溢れて泣く泣くこちらへ。あまり韓国アイドル方向に倒しすぎるより、こちらの方が嬉しいが、世間へのアピール的には難しいのかな。

第3位 眼鏡の男の子/BEYOOOOONDS(1.0pts)

ステージ発のこの楽曲をどうPV化するか、という問題に正解で答えたPVだったと思う。小湊鉄道で満員電車はないんだろうけど。

推しメン部門

宮本佳林

10月のソロライブで、改めてその才能に感服しました。SCRAMBLESに楽曲を発注したところも面白かった。もっとソロ活動が見たい。

スマイレージ/アンジュルム楽曲大賞2009-2019

ここのブログは楽曲大賞の話題でしか更新されないが、正直参加を迷った。℃-uteの時も5曲だったのだから、それで良かったと思うが、10曲は選びづらい。ということでギリギリで選んだのでコメントは軽めに。開催ページはこちら

楽曲部門

第1位 夢見る 15歳(6.0pts)

「デビルスマイルエンジェルスマイル」ツアーでのイントロのパフォーマンスが圧巻だった。

第2位 大器晩成(3.5pts)

新生アンジュルムの不安を吹き飛ばした楽曲。

第3位 プリーズ ミニスカ ポストウーマン!(2.0pts)

ドラマチックな展開とメロディ。

第4位 君だけじゃないさ…friends(2.0pts)

美しいメロディに引き込まれる。星部ショウさんのメロディセンスは凄いと思っている。

第5位 夢見た 15年(2.0pts)

花音先生の歌詞の言葉数の多さ(ぎこちなさ)がむしろ心を打つ。メロディも好き。

第6位 スキちゃん(1.0pts)

ライブでの盛り上がりが色々思い出される。

第7位 46億年LOVE(1.0pts)

「わかんなくても当然 ダイバーシティ 傷ついたら「傷ついたよ」と伝えられたら」の一節が大好き。

第8位 ドンデンガエシ(1.0pts)

会場を2分するペンライトでの応援が好き。普段は使わないペンライトもあの時だけは使う私。

第9位 糸島Distance(1.0pts)

相川さんのPVでの衣装が印象に残っている。

第10位 私の心 [福田花音](0.5pts)

好きな舞台「SMILE FANTASY!」で一番印象に残っているのがこの曲のシーン。

PV部門

参加断念。あまりPVを見れていないので。

推しメン部門

前田憂佳

やっぱり、あの可愛さは衝撃的だった。